江戸半太夫

江戸半太夫
えどはんだゆう【江戸半太夫】
(?-1743) 江戸中期, 江戸浄瑠璃の太夫。 江戸の生まれ。 半太夫節の祖。 初め説経・歌祭文の上手で, のち, 江戸肥前掾(ヒゼンノジヨウ)に学び一派をなす。 門下から河東節の祖となった江戸太夫河東(十寸見(マスミ)河東)が出た。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”